- ※インターネット申込の場合は、
18歳~85歳


医療保険です。
- ※「ネオdeいりょう」と「ネオdeいりょう レディースプラン」は同一商品です。
- ※「ネオdeいりょう レディースプラン」は「ネオdeいりょう」の保障内容を女性向けに設計したものです。
- ※取扱代理店によって、一部、販売名称や取扱が異なります。
健康な方は保険料が安くなる! ※被保険者の年齢が20歳未満の場合、健康状況にかかわらず保険料率は標準保険料率のみとなります。
健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適用され、基準を満たしていない場合にくらべて、保険料が安くなります。
健康保険料率を適用する基準を満たすかどうかの判定に必要な事項(「入院歴」「喫煙状況」「体格(BMI)」)は、告知事項として、お申込みの際に告知いただきます。




- 保険期間・保険料払込期間:終身(先進医療・患者申出療養特約は10年更新)
- 保険料払込方法:月払
- 主契約:5,000円(60日型)
- 手術保障特約(2018) I型(入院2倍):【入院中】5万円【外来】2.5万円
- 先進医療・患者申出療養特約:付加
- ※性別・年齢・契約内容等により差額は異なります。
自分にあった保障を
自由に選べる!
主契約以外にも選べる多様なオプションがあり、お客さまのニーズに合わせてさまざまな特約・特則を組み合わせることができます。
- ※主契約(入院保障)は必須の保障となります。

このページは2023年4月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。
給付金などのお支払いの対象とならない場合があります。
ご検討・お申込みにあたっては「商品パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」など所定の資料を必ずお読みください。

開発者の想い

ずっと安心して続けていただけるようなやさしい商品にしたい
開発者プロフィール | K氏 |
---|---|
商品開発経験 | 16年 |
大切にしている言葉 | 楽しきと思うが楽しきもとなり |
人生100年時代において、病気やケガに備えることができる医療保険は、いわば生活必需品のようなものであるため、毎月の家計から無理なくお支払いいただける水準の保険料であることが求められています。そのため、何とかお手頃な保険料で提供できる仕組みをと考え、2015年にネオファースト生命創業第一弾商品として発売した医療保険では、生命保険業界で初めて医療保険に非喫煙者割引という仕組みを導入しました。これは文字通り、たばこを吸わない方の保険料を安く設定するというものです。ただ、疾病にもたくさんの種類があり、必ずしも喫煙者のリスクが高い疾病ばかりではないため、喫煙されているかどうかに限らず個々人の健康状態に応じたより合理的な保険料の設定ができないかとさらに検討を重ねました。

保険料設定の大きな要素である健康状態を細かく知る方法として健康診断結果を提出いただく方法が考えられます。一方で、契約手続きに際して健康診断結果の提出というご負担をお掛けすることで、お客さまの保障開始が遅れることはなるべく避けたいと考えました。
そこで、お客さまが細かい数値を覚えていらっしゃらなくても、健康状態をお知らせいただくことができる方法として、①喫煙されているかどうか、②体格(身長と体重)、③所定の入院があるかどうか、の3つの質問結果で健康状態を判定する「健康保険料率」の仕組みを開発しました。
この運用にあたっては、2015年の非喫煙者割引の際に導入していた喫煙されているかどうかを判定するコチニン検査*は省略することとしましたが、これも保険業界で初の試みとなりました。また、「喫煙はしているが、いたって健康だ」というお客さまについても、他の条件をクリアされていれば、健康保険料率が適用されるように変更し、より多くのお客さまの健康保険料率によるご加入を実現いただくことができました。
*喫煙の有無を調べる検査で、たばこに含有されている「ニコチン」が体内で代謝されて作られる「コチニン」という代謝物質の量を測定するものです。
この健康保険料率を設定するためには、上記の3つの条件によって入院などの発生がどう変わっていくのかということを分析・予測する難しさがあったのですが、この点については、第一生命の保有する約1,000万件のビッグデータが大きな助けとなりました。
病気というのは、こちらからタイミングを選べるものではありませんので、「医療保険に入ろうかな」と思われたときに、後回しにしないですぐ手続きができる商品であることが大切だと考えています。さらに加入されたあとも安心して続けていただけるような優しい商品にしたいという想いで丁寧に商品化しました。
充実のご契約者さま向けサービス
お客さまの健康の維持・増進を応援するさまざまな
サービスをご用意しております。
(登)B22N1307(2022.12.12)