生命保険料控除証明書の発行・電子発行
生命保険料控除証明書の電子データ(XMLファイル)とは
保険料控除証明書を、国税庁が指定するフォーマットの電子データ(XMLファイル)としてご自宅のパソコンなどにダウンロードし、年末調整や確定申告のお手続きにご利用いただけます。
インターネットでのお手続き
事前登録不要のマイページなら"最短"5分でお手続きが完了!
郵送不要で時間を気にせずお手続きできます!
毎週月曜日 2:00 ~ 3:00
お手続き時点で成人しているご契約者さま本人
- ※法人は除きます
ご説明動画を用意しています。こちらからご覧ください。
電子データ(XMLファイル)のダウンロードの流れ
マイページにログイン

- 上記から「マイページ」を押下し、ログインします。
※マイページに関する利用規約等をご確認ください。
電子データ(XMLファイル)をダウンロード

- 「控除証明書の再発行」メニューから、生命保険料控除証明書の電子データ(XMLファイル)をダウンロードできます。
電子データ(XMLファイル)の利用

- ダウンロードしたデータを確定申告や年末調整にご利用できます。
- 【データのまま使用する場合】
- ダウンロードした電子データ(XMLファイル)は、「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」や、年末調整手続きが電子化された勤務先での申告の際、そのまま使用できます。
- 【お客さま自身で印刷して使用する場合】
- ダウンロードした電子データ(XMLファイル)は、国税庁のWebサイトで「QRコード付控除証明書」の形式に変換した後に印刷することで確定申告や年末調整に使用できます。
- ダウンロード可能期間は毎年10月中旬から翌3月31日までです。
- 当年のお払い込みが確認できたご契約より電子データをダウンロードできます。
- 当年分のみ電子データをダウンロードできます。
- ご契約の内容や状況により電子発行の対象外となる場合があります。
電子データ(XMLファイル)の利用方法
- ※ご利用方法の詳細は国税庁Webサイト「控除証明書等の電子的交付について」をご参照ください。
データのまま使用する場合
ダウンロードした電子データ(XMLファイル)は、「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」や、年末調整手続きが電子化された勤務先での申告の際、そのまま使用できます。
- 電子データ(XMLファイル)はそのまま印刷することができません。
- 電子データ(XMLファイル)は文字や記号数字の羅列のため、そのまま開いた場合文字化けしているように見えますが、そのまま使用できます。
お客さま自身で印刷して使用する場合
ダウンロードした電子データ(XMLファイル)は、国税庁のWebサイトで「QRコード付控除証明書」の形式に変換した後に印刷することで確定申告や年末調整に使用できます。
- ※「QRコード付控除証明書」の変換方法については国税庁Webサイト「QRコード付証明書等作成システムについて」をご参照ください。
- ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

年末調整や所得税確定申告の手続きにおいて、マイナポータル経由で控除証明書等のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力することができます。
ネオファースト生命の控除証明書について、マイナポータル連携を利用するためには、「マイナポータル連携サービス」へ利用申込が必要です。
利用申込は1度のみで、以降、生命保険料控除証明書発送時期に毎年電子データを連携します。
お手続きに必要なもの

保険証券や年に1度のネオレターでご確認いただけます。

マイナンバーカードを未取得の方は
マイナンバーカード取得が必要です。

マイナンバーを読み取り可能な端末をご準備ください。
パソコンの場合、カードリーダライタが必要です。

マイナポータルサイトの利用者登録にあたり
メールアドレスが必要です。
お手続きの流れ
マイナポータル連携サービスへの利用申込
マイナポータル連携サービスへの利用申込が必要です。
以下の「マイナポータルと連携する」ボタンより、お申込みください。
- 利用申込は初回のみ必要です。翌年以降、毎年自動で電子データを発行します。
- マイナポータルのアカウントをお持ちでない場合、事前にアカウント作成が必要です。
アカウントの作成方法は、マイナポータル専用サイトよりご確認ください。 - マイナポータルに関する質問はこちらからご確認いただけます。
e-私書箱(※)への連携
マイナポータルにログインし、e-私書箱連携について「はい」を選択ください。
「e-私書箱につなぐ」を押下することで、e-私書箱への連携ができます。
- e-私書箱は、インターネット上に自分専用のポストを作り、自分宛のメッセージやレターを受け取ることができる民間送達サービスです。
- e-私書箱のアカウントをお持ちでない場合、事前にアカウント作成が必要です。
e-私書箱のアカウントの作成方法は、e-私書箱専用サイトよりご確認ください。
電子データ(XMLファイル)の発行
マイナポータル連携サービスへの本登録完了メール受信後、2~4営業日後に控除証明書電子発行のお知らせメールが配信され、控除証明書の電子データ連携が可能となります。マイナポータルにログインのうえ、e-私書箱ヘアクセスし、ネオファースト生命の控除証明電子データをご利用ください。