女性疾病保障保険

ピタッとレディ

<無解約返戻金型
女性疾病保障保険>
ネット申込・郵送申込可能
契約年齢
18歳~50
女性のカラダとココロの不安
ピタッと寄り添う保険です。
1

女性特有・女性に多い特定疾病などによる入院や手術を一時金で保障します

がん(上皮内がんを含む。また、女性特有のがん以外を含む)や女性特有・女性に多い特定の疾病による入院、乳がん(上皮内がんを含む)にかかわる手術、子宮・卵巣・卵管にかかわる手術、乳房再建手術を一時金で保障します。

主な女性特有の病気の総患者数と
年代別総患者数

子宮内膜症は20歳代から、
子宮筋腫は30歳代から急増!
乳がんは30歳代から急増しています。

性別・年齢別にみた入院受療率
(人口10万人あたり)

20~30歳代の女性の入院率は、
男性の約1.6倍です。

正常分娩による入院を含みます。

2

妊娠中(妊娠21週目まで)の方もお申し込みいただけます お申し込みいただけない場合がありますので、「商品パンフレット」をご確認ください。

3

異常妊娠・異常分娩による入院も保障します

ご加入時に妊娠をされていても切迫早産などの異常妊娠や異常分娩(帝王切開を含む)による入院を保障します。

Q緊急帝王切開の可能性について
不安や心配はありますか(ありましたか)?

出典:(株)カラダノート「妊娠・出産・育児に関するユーザーアンケート」
(2020年6月および9月実施)
回答人数:1,355人(妊娠10か月~産後半年)

4

産後うつ(産褥(さんじょく)期うつ状態)や適応障害などのメンタル疾病に備えられます
特約のお申込みが必要です

Q妊娠中、産後うつについての
不安はありますか(ありましたか)?

出典:(株)カラダノート「妊娠・出産・育児に関するユーザーアンケート」
(2020年6月および9月実施)
回答人数:3,293人(妊娠中~産後半年)

主なメンタル疾病の年齢別総患者数

主なメンタル疾病は男性よりも
女性の患者数が多く
子育て世代以降の女性
メンタル疾病が多い傾向があります。

  • 主なメンタル疾病とは、本商品が保障対象とする疾病を含む「気分[感情]障害(躁うつ病を含む)」「神経症性障害、ストレス関連障害、身体表現性障害」「統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害」「その他の精神及び行動の障害」「自律神経系の障害」をいいます。
    女性が一般的にメンタル疾病にかかりやすいということではありません。
産後うつ(産褥(さんじょく)期うつ状態)や適応障害など、日常生活や社会生活でのさまざまなメンタル疾病に備えられます。
メンタル疾病の例

うつ病、対人恐怖症、パニック障害、統合失調症、自律神経失調症など

5

健康でいたら5年ごとに
健康給付金
が受け取れます!

5年間の保険期間中に女性疾病入院一時給付金や女性特定手術給付金、乳房再建給付金のお支払いの対象となる入院や手術がなかったときに健康給付金をお受け取りいただけます。

5年間、健康に過ごせてよかった!
病気に備えるための保険だけど、健康給付金がもらえるのもうれしいですね。趣味やお洒落のために使ったり… あとは人間ドックの費用に充ててみるのも良いかな。
5年間、お支払いの対象となる入院・手術がなかった場合*1
病気の備えだけでなく、健康の楽しみもあるね!
  1. *1保険期間満了時に被保険者が生存されている場合に限ります。また、メンタル疾病保障特約が付加されている場合で、メンタル疾病診断給付金・メンタル疾病入院療養給付金のお支払いがあった場合でも、健康給付金の支払事由に該当したときは、健康給付金をお支払いします。
  • 上記の事例はあくまで一例で、すべての給付金を同一の被保険者が受け取ることをあらわしているものではありません。なお、疾病の進行度や重症度などにより治療内容は異なります。
ご注意事項

このページは2022年7月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。
給付金などのお支払いの対象とならない場合があります。
ご検討・お申込みにあたっては「商品パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」など所定の資料を必ずお読みください。

開発者の想い

女性特有の悩みにしっかり寄り添ってサポートできる保険を

開発者プロフィール S氏
商品開発経験 7年
大切にしている言葉 一事が万事
  1. 女性特有の病気の原因となるホルモンバランスの変化は期間が限られていることに注目しました

    女性特有の病気の多くは、エストロゲンを中心とした女性ホルモンの分泌が関連し、また特に20代から50代にかけてその分泌量が多くなることで、様々な女性特有のカラダとココロの不調を引き起こしやすいことがわかっています。そこで、その期間に絞って、女性特有の病気を丁寧にカバーする保障の必要性に着目しました。

  2. ホルモンバランスの変化による変調は、カラダだけでなくココロにも影響を及ぼすから

    しかもこの時期、多くの女性は、妊娠・出産・育児という大きなライフイベントを経験します。家事や仕事との両立に苦労する中、ホルモンバランスの変化によって、過度なストレスがかかることも多く、産後うつに見られるようなココロの悩みを抱える場合も少なくありません。

  3. たくさんの女性の悩みに寄り添ってサポートになれるように

    今回の商品の開発にあたっては、広く女性の声をお聞きするため、約6,000名の社内外の様々な女性にアンケートをさせていただきました。そのような中で、妊婦さんの帝王切開などの異常分娩についての不安はもちろん、子育てにまつわる様々な不安、ご自身のカラダの変化に伴う不安などもお聞きし、改めてこの世代の不安に向き合いました。「ピタッとレディ」は、そのような女性特有の悩みにしっかり寄り添って、少しでも保険でお手伝いできたら、そんな想いを込めて開発された商品です。

充実のご契約者さま向けサービス

お客さまの健康の維持・増進を応援するさまざまなサービスをご用意しております。

くらべたら、ネオファースト生命 ~入った後の安心感が違ったくらべたら、ネオファースト生命 ~入った後の安心感が違った

(登)B22N1100(2022.8.8)

お困りになられたら